環境に優しいシール素材 標準品

環境に優しいシール素材 標準品から紹介します。
数年前から「環境に優しい素材でシールを作りたい」という問い合わせが増えています。当然、タック紙のメーカー各社もそうした世間の情勢に反応するように色々発売しています。
実のところ、環境に優しい特殊な素材は安くありません。当社としても少しでも環境を配慮した素材でシールを作成して頂きたいといったところです。そこで今回は、標準のラインナップでも環境を配慮したシール素材を紹介しますので参考にしてください。
当社はラベル・シール専門の印刷会社として、商品ラベル印刷を作成しています。自社商品に合わせた素材をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
ラベル・シール印刷でお悩みの方へ
こんな印刷はできる?どれくらい予算が必要?など
お悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
まずは 制作事例 をチェック
お電話でもお気軽にご相談ください。すぐ繋がります。
0463-93-8555
※ご注文は1000枚から可能です
※営業時間 平日 9:00 〜 17:00
価格が高い環境配慮型素材
以前、「分解されやすいバイオマス素材を使ったエコマリンタック」や「再生PET80%素材やバイオマス粘着の素材」、「石灰で作られた素材LIMEX」というのを紹介しました。どれも素晴らしい素材ですし、どんどん使っていきたいと思っていました。
ただ、そうした素材は価格が高いのです。また、最低発注ロットが高く設定され、必要以上の購入が強いられるため在庫が増えます。結局のところ経済的にも環境的にも良くないというのが現状です。製造にコストがかかっているのかもしれません。まだまだ本質的に環境を配慮しているとは言えません。
実際のところ、昨今メーカーの発売している環境配慮型の素材を使用したシールの単価は高くなってしまい、受注率はかなり低いです。単価の安さを求められる食品関係にはまず使えないでしょう。まだまだニーズと価格の折り合いがつかない状態です。私たちもお客様の期待に添えることが出来ずヤキモキしています。
そうした場合は、標準ラインナップの素材にてご注文頂いております。標準ラインナップは安価であり、必要な量のみの注文が可能です。そうなるとメーカーの推奨する高価な環境配慮型の素材を使うよりも、標準ラインナップの中から選んだ方がメリットがあると考えるようになりました。
そこで、標準ラインナップでも環境への負担が少ないタック紙をご紹介します。
価格の高い環境に優しい素材にこだわらなくてもOK
無理して金額の高い環境配慮素材を使う必要はあるのでしょうか。そもそもラベルなので体積が小さいです。厚みは極めて薄いですし、面積もそこまで広くありません。例えば、容器の厚みを薄くしたり、過剰な包装を減らすなど、他の対策で環境を配慮した方が良いかもしれません。
例えば、再生素材には複雑なジレンマがあります。
再生素材を作るためには、廃棄物を収集し、選別し、加工する必要があります。これらのプロセスにはエネルギーや資源が必要であり、その過程で二酸化炭素の排出やその他の環境負荷が発生します。
- エネルギー消費:廃棄物のリサイクルには大量のエネルギーが必要です。特に、金属やプラスチックの再生は高温での処理を要し、そのためのエネルギー源が化石燃料である場合、その過程でCO2が排出されます。
- 輸送コスト:廃棄物の収集や再生材料の輸送には、トラックや船舶が必要であり、これも環境に負荷を与えます。
一般的なシール素材は製造の時点で環境に負荷をかけているとはいえ、上記のようなエネルギ消費と輸送コストは低いと言えます。
そういった理由から結局は、一般的な素材がコスト的にもいいのではないでしょうか。それでは標準ラインナップでも十分に環境配慮型の素材があるのでご紹介します。
紙素材を紹介
紙素材はフィルムに比べ環境に優しいのでお勧めです。ちなみに、シールの素材は大きく分けて「紙」と「フィルム」の2つしかありません。
上質紙
アートコート紙
ミラーコート紙
タック紙の紙素材は、上質紙・アートコート紙・ミラーコート紙が王道です。紙素材はフィルムに比べ耐久性は落ちますが、屋内での使用であれば紙素材で十分です。紙素材で十分なのに、わざわざコストの高い環境配慮型のフィルム素材を使う必要は無いかもしれません。また、紙素材は剥がす際に破れてしまい苦労しますが、弱粘着にすれば綺麗に剥がれます。
作ったら半永久に存在してしまうPETよりも、紙を使う事が自然に優しいと考えます。
フィルム素材を紹介
水回りや、屋外での使用でしたら紙ではなく、耐久性の高いフィルム素材を選ぶ必要があります。標準ラインナップで環境配慮型のフィルムをご紹介します。
発泡白PET
こちらは素材の中に細かい空気が入っていることで厚みを出しています。それにより他の合成紙と比べ、約21%の原料を削減しています。
ユポ80μ
汎用性の非常に高いことから、フィルムの中で最もポピュラーな素材です。実はバイオマス樹脂配合の合成紙です。一般的な合成紙と比べ、排出されるCO2を8%削減しています。必要な分だけの購入が可能なので、経済的にも優しいです。私たちはユポをお勧めしています。
環境に優しいシール素材 標準品 まとめ
シールの作製の際に、環境を配慮した素材が使いたくても、予算をかけることが出来ない場合、マルウ接着の標準品で良いかと思います。紙素材であれば「上質」「アート」「ミラー」、フィルムでしたら「ユポ80μ」「発泡白PET」をおすすめします。
上記以外にも、具体的な使用方法を頂けるとご提案できる素材はございます。お気軽にご相談ください。
その他の環境に優しい素材の紹介はコチラをご覧ください。
そのお仕事、私たちにお任せください。
ご満足頂けるようサポートします。